自動車学校・教習所に通いたい人を応援するブログ

新潟県公安委員会指定『水原自動車学校』の社員ブログ。「一生に1回しかない教習所生活。楽しくなきゃおかしい!」そんな一言から始まった、有意義な教習所生活を応援するブログ。

技能教習 坂道発進のコツってあるの?

f:id:suibarads:20210505102939j:plain

こんな坂道、途中で止まったらヤバいな…

例えば、我々が自転車に乗っていたとしましょう。上り坂の途中で止まってしまうと、その次のスタートは結構大変ですよね?ペダルをこぎだす大きなチカラが必要ですし、進んだとしてもフラフラして安定しない。下手すれば、自転車が後ろに下がってしまったりします。

当然、教習所では自動車を使って同じような状況を練習するので「後ろにさがった!」という時は、その焦りは自転車の比ではないです(笑)

どのような過酷な状況でも再発進、リスタートできる、そんな自信とテクニックを身につけましょう!

教習所での「坂道発進」とは?

技能検定でも「上り坂の頂上の手前で、一旦停止し、すぐに発進してください」と言われます。簡単にいうと「上り坂の途中で一回止まりましょ。そして、後ろに下がらないように発進しましょうか」。

これが「坂道発進」といわれるものです。

重力に負けるな坂道発進!!

f:id:suibarads:20210505113207j:plain

まずはアクセルとクラッチの調和をつかもう!

マニュアル免許を取りに来た多くの教習生が、教習の中で苦労されるのが今回の「坂道発進」です。(オートマチック車での坂道発進は比較的簡単なので今回は省略します)

目的は後ろに下がることなく前に発進していくことです。重力に逆らい発進するのですから平坦な所での発進より高難易度になることは容易に想像できます。

後ろに下がってしまう恐怖心から苦手意識をもってしまう人も多くいます。

そんな坂道でも大丈夫、みんなができるポイントチェック!!

まずは手順をチェック

坂道発進の手順を簡単に説明します。

上り坂の途中で止まる➡ハンドブレーキを引く➡半クラッチ状態をつくる➡ハンドブレーキ解除

ポイント1 半クラッチ状態をつくる!

上手くいかない教習生の多くの方がここで躓いています。

坂道発進の最大の「ポイント  車が進もうとする挙動」をつかめていない方が多いです。まずはハンドブレーキ解除は後回しで挙動確認に努めましょう。

 ※「車が進もうとする挙動」とは?

ここで車が進もうとする挙動(半クラッチ状態)をつかむ方法を、それぞれの特徴と共にいくつか紹介しようと思います。合わせて、それぞれの注意点も書いておくので確認してください。

 ●回転メーターを見る:速度計ではなくエンジンの回転数のメーターを見てると半クラッチ状態になったときに回転数が下がる。※アクセルが弱まっても下がってしまうためアクセルのキープも求められる。

 ●エンジン音を聞く:半クラッチ状態になると「ウィーーン」と唸っていたエンジン音が下がる。※ただし、これもアクセルが弱まると下がるので、弱めない事が大切。

 ●車のお尻が下がり前が上がる(私はこれがお勧め):半クラッチ状態になると車の後方が下がり運転者の視界は上を向く。※あまりにゆっくりクラッチを操作していると分りずらい。

このような挙動が車には起こりますので皆さんがわかりやすいものを使っていただければと思います。

ポイント2 ハンドブレーキ解除 & 半クラッチキープ! 

f:id:suibarads:20210505112731j:plain

半クラッチができたら、落ち着いてハンドブレーキの解除!

半クラッチになり車の進みたい挙動が出たらその状態をキープしましょう。(キープすれば車はエンストすることはありません)

その後、左手だけを動かしハンドブレーキ解除

半クラッチなった。急いでハンドブレーキ解除!汗」だと、クラッチのキープができないことが多いので、落ち着いて左手だけの動きを心掛ける。

まとめ

上記3ポイントの意識、練習をするだけで坂道発進を苦手としている方も成功率が格段に上がります。ぜひ試してみてください。

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/ 

大型トラック、タクシーやバスの二種免許の人気再燃?バイクも人気増加中!

f:id:suibarads:20210403141431j:plain

職業系運転免許のニーズが増大中?

ここ最近ですが、大型自動車や二種免許のニーズが、急に多くなってきています。

二輪免許の相談もぐっと増えてきたように感じます。

お陰様で4月~5月まで、満員でお断りする入校日も出てきております。

例年よりも普通免許以外のニーズが多いようです。教習所としては、とてもありがたいのですが、急なことでビックリしています。

今回は、この大型免許などの「職業系運転免許」と「二輪免許」について少しお話しします。

.転職・就職に有利な、大型や二種の「職業系」の運転免許

f:id:suibarads:20210403143723j:plain

タクシー、大型トラック、大型バスが大人気!?

「職業系運転免許」と言う免許はありません。単純に「運送業やタクシー・バス業界でつかう、運転免許」というニュアンスです。

大まかに言いますと、「普通自動車第二種」「大型自動車免許の第一種・第二種」「けん引」「大型特殊」などの運転免許になります。

ところで、とある大型自動車一種免許をご希望されているお客様のお話しですが…。

コロナウイルスの影響で失業しましてね。職安(ハローワーク)の人に『大型トラックなどの免許を取るといいですよ。個人消費が多くなって物流は盛んになってるので。就職がすぐにみつかると思います』と言われたのですよ」

うーん…、『にっくきコロナウイルスめ!』

このお客様は、「職業訓練給付金制度」を利用してのご入校でした。

※この制度の詳細は、お近くのハローワークか、教習所にご相談ください。

この給付金制度を使えるお客様は、色々と条件があるのですが、卒業後に一定の割合で教習料金の返金が受けられる国の制度になります。

何はともあれ、在宅ワークや移動自粛で、ネット購入での物流は増えたようなので、それらの業種に関わるには、大型自動車などの運転免許があると有利ですね。

.二輪免許は「密にならない」交通手段? 

f:id:suibarads:20210403143314j:plain

「密着」しない交通手段!二輪が人気UP!

関東などの首都圏での電車通勤や通学。あの満員電車はやっぱり嫌ですよね…。

それにプラスで「新型コロナウイルス」。電車でのクラスターなどの感染の話は聞きませんが、やっぱり「もっとソーシャルディスタンスを取りたい」と思う方も多いのでは?

その影響か分かりませんが、二輪車のご希望も増えてきているように感じます。

確かに、都会の通勤・通学は、電車がメインです。ですが、「電車の遅延」、「満員で乗れない」など、不測の事態もあります。

また、時間帯によっては「すし詰め状態」な電車もありますので、やはり「安心して移動したい」と言う心の動きがあるのではないでしょうか?

二輪車の利用は、「密防止」だけでなく、駐車場代金も安価ですみますので、特に都会(?笑)の人たちには、オススメな運転免許なのではないでしょうか?

 

まとめ

まだまだ「第四波」が懸念される今、「移動自粛」は続くと思います。

ワクチン投与も始まり、徐々に「アフターコロナ」に近づいてはいるのでしょうが、油断は禁物。当然、移動や仕事を考えるなら「密を避ける」移動手段を使いたいものですね。

また、失業や転職を余儀なくされたお客様も、一日でも早く運転免許を取得して、新しい職場で元気にお仕事ができるよう、我々も応援しております!

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

 

教習番号7 項目8『歩行者の保護』を早読み!

f:id:suibarads:20210219140925j:plain

車を運転してみると「歩く」事に対する意識が変わる?

「実は小学生の頃。道路に飛び出て車に轢かれたことがあるんです…」そう言った教習生さまに出会ったことがあります。昔の事で記憶はあまりないそうですが、「今まで電車ばかりで車に乗ったことがなかった。車の視点を知っていたら、もしかして、子供の頃の交通事故は防げたかもしれない…」とも言ってました。

たしかに、自動車と歩行者がお互いにルールやマナーを守っていたら、防げた事故は数多くあるかもしれないですね。

これを読む皆さんは「自動車と言う凶器」を運転するうえで、ルールを理解しそれを実践していく必要があります。

今回は、「歩行者の保護」として、運転者としてどのような対応が必要なのか、一緒に学んでいきましょう。 

.歩行者のそばを通るとき

車が歩行者のそばを通るときは、安全な間隔をあけてください。

安全な間隔をあけることができない時は徐行(車がすぐに止まれる速度で進むこと)しなければなりません。

 

歩行者が車に気づかず道路に出てきても大丈夫なように避けたり、狭い道では、ゆっくり走ります。

 

この安全な間隔というのは、状況によって様々です。

歩行者の後ろから近づくときや、傘をさして歩いている人の側、イヤホンで音楽を聴きながら歩いてる人の側を通るときなどは広く間隔をあけて通行します。

しかし、歩行者として道路を歩く場合は周囲の状況に、自分自身でも気をつけなければなりません。音楽聴く場合も周りの音が聞こえる程度にしましょう。

.泥はねなどの防止 

f:id:suibarads:20210219142537j:plain

すれ違う車に水や泥をはねられた事はありますか?

次に、みなさんが雨の日などで、道路を歩いているとき車に水しぶきをかけられたり、水たまりの水をかけられたりした経験はあるでしょうか。

運転者がこの行為をすると、「泥はね運転」として道路交通法違反(711号)にあたり、反則金を支払わなければなりません。

車はこのようなことがないように水たまりのそばを通るときは速度を落としたり、水たまりを避けたり、場合によっては止まったりして、歩行者に水をはねないようにしなければなりません。

.横断歩道に近づいた時

f:id:suibarads:20210219141953j:plain

シカに道を譲る車は多いけど…

次は、横断歩道に関する話です。みなさんが普段、横断歩道を渡るとき、車は止まってくれるでしょうか。

もしも車が止まらず皆さんを無視して走り去ってしまったら、どう思うでしょうか。

 「別に、歩行者が待つのが当たり前でしょ。止まってくれたらラッキー!ぐらいかな。」

果たしてそれで良いのでしょうか??

 まず横断歩道に近づいたとき、車は次の3つのうち一つを選び行動しなければなりません。

 横断歩道に明らかに人がいない場合

→そのまま通過できます。

  横断歩道に人がいるかいないか明らかでない場合

(建物などで見えない時や、横断歩道付近を歩いてるだけで、渡るかわからない時など)

→停止線でいつでも止まれるような速度で進まなければなりません。

  横断歩道を渡ろうとしている人渡ろうと待っている人がいる場合

→停止線で一時停止をして、歩行者に進路を譲ります。

 つまり、横断歩道では歩行者が優先であり、車が止まるのは「当たり前」なのです。

 

 因みに、JAF日本自動車連盟が横断歩道の一時停止率を県ごとに調査しています。(2020年調査)

ベスト

停止率

1位

長野

72.4%

2位

兵庫

57.1%

3位

静岡

54.1%

 

ワースト

停止率

1位

宮城

5.7%

2位

東京

6.6%

3位

岡山

7.1%

 

止まるのは当たり前ですが、皆さんの一人一人の行動でこのパーセンテージを少しでも上げられるといいですね!

まとめ

いかがだったでしょうか。

内容はこれで全てではありませんが、道路を運転する場合には、歩行者に細心の注意を払って運転しなければなりません。

今まで歩行者として守られる立場でしたが、今後は守る立場にならなければならないのです。

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

技能教習 交差点左折のポイントは?

f:id:suibarads:20210127191935j:plain

交差点は事故がいっぱい…

交差点は交通事故の約50%が発生する場所。

技能教習や技能検定でも、難しい難関です。色々な技術が同時進行で行われるので、思った以上に難しいものです。

今回は、交差点の左折、右折、直進のうち、左折を中心にお話しをしましょう

交差点の左折を上手くなろう!

交差点の左折、まず左折と言う言葉になれない(笑)。「させつ」。左に折れると書いて「左折(させつ)」。

技能教習の交差点練習は、左折をはじめにする事が多いです。

交差点の左折! 基本をしっかりと。

左折の基本的な流れとしては、進路変更→安全確認→左折となります。

進路変更

左折する場合、交差点の手前(30m)であらかじめ左端に寄せなければなりません。また、多車線通行帯道路では左折車線に進路変更(走っている位置を横にずらす事)しなければなりません。もちろん進路変更する際の合図(3秒前)や安全確認(後方・側方)も忘れずに。

したがって、あらかじめ交差点に接近する進路(左端に寄せる・左折車線)をイメージすることが大切です。

安全確認

左折時の安全確認は、交差点確認・巻き込み確認(左折時に起こりやすい事故を防止する確認。左後ろから来る自転車などの確認)があります。

交差点確認

交差点確認と一言で済むような簡単なことではありません。

①信号や標識の確認

一時停止の標識・信号機が赤や黄色であれば交差点手前での停止しなければなりません。

②交差点とその付近の確認

次は、交差点とその付近の安全確認です。交通整理(信号がない事を指す)されていない交差点であれば、交差点手前を横断する歩行者の進行を妨げてはいけません。また交差する道路が優先道路やあきらかに道幅の広い道路であれば、交差する道路を通行する車両の進行を妨げてはいけません。

巻込み確認

そして良ければ左折!したいところですが、もう一つ巻込み確認を忘れずに。自分の車の左側方にいる歩行者・自転車・二輪車がいないか確認しなければなりません。

左折

安全確認が終わったら、左折できます。基本的には左端に沿って左折してください。しかし、交差点によっては左折方法が異なる場合もありますので、この点も確認してくださいね。さらに左折する先の横断歩行者・交通状況も確認してください。

f:id:suibarads:20210128094631j:plain

まとめ

 交差点は、交通事故が最も多い場所です。事故を起こさないことは当然ですが、事故に巻き込まれてもよいことは一つもありません。十分手前から交差点の状況を確かめ進路をイメージして、十分減速し安全確認をしっかりすることが事故を防ぐポイントです。

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

 

卒業したお客様から、嬉しいコメントをいただきました!

f:id:suibarads:20210107135805j:plain

お褒めのコメント、やったぜ!

明けましておめでとうございます!

コロナに負けずに、よい年になるように気合をいれますので、本年もよろしくお願いいたします!!

2021年の第一回目のブログは「卒業したお客様からの嬉しいコメント」をご紹介させていただきます!(自慢ですみません(^^♪)

 提携紹介所のLINEに、当校水原自動車学校の感想を送信していただいた卒業生様がいらっしゃいました。

下の画像がLINEコメントです♪※卒業生様のご同意の上、投稿しております。

f:id:suibarads:20210107141611p:plain

見て!純粋にうれしいんです!!


水原自動車学校の指導員の特徴をよくつかんでいらっしゃる(笑)

卒業生様の人を見る目、素晴らしいです!ありがとうございます!!

「運転免許?身分証明書代わりに…」と言う声も世間では聞きますが、高い料金と長い時間を水原自動車学校に費やしていただいている以上、我々は責任をもってお客様に向き合っていく、そう思っております。

このコメントを書いて頂いたお客様には、指導員個々のやさしさまでも受け止め、評価していただいたことに、お礼申し上げます。

このコメントを励みにして、水原自動車学校社員一同、今年もお客様を第一に、たくさんの笑顔と思い出をご提供できるように、頑張っていきます。

コロナが早く終息しますように!

また、多くのお客様が元気に水原自動車学校を利用していただけるように!

コメントを投稿していただいた卒業生様、ありがとうございました!

では、また次回のブログ、お楽しみに!!

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

教習番号3 項目3『標識、標示に従うこと』を早読み!

f:id:suibarads:20201207163142j:plain

「標識、標示に従うこと」のポイント

電信柱についている、看板。よく見かけますよね。

今まで歩いていた時は、ほとんど気にしていないはずですが、自動車の運転では非常に大事なのです。

この看板、つまり[『道路標識」は「その道を初めて通る人も安全に通行できる」ように設計・設置されています。道路標識があるからこそ「あ!この道は子供が多いかも!」や「ここの交差点は右に曲がれないんだ」が分かって、大きな事故、違反を未然に防げるのです。

道路標識の重要性が分かったところで、では、本題に入りましょう!

学科教習3「標識、標示に従うこと」をまとめてみよう!

標識や標示板はたくさんあります。イラストが良く似ていたり、補助標識の有無で意味が大きく変わったりと勘違いしやすいものがあります。

そういった標識などは、間違えやすい問題としてよく学科試験で出題されるので、今回はポイントを「間違えやすい道路標識」に絞ってお話しします。

「一方通行」と「指定方向外進行禁止」

f:id:suibarads:20201207163847j:plain

形は違うって事は、意味も違う??

車は矢印の示す方向の通行ができます。 逆方向からの通行はできません。
車は矢印の方向以外に進行してはいけません。
「一方通行」の標識と「指定方向外進行禁止」の標識は両方とも青の看板に白矢印のイラストで、意味が非常に間違えやすいです。

一方通行は指定した方向に通行可能を示す標識なので、上矢印の一方通行であっても右左折ができるに対し、指定方向外進行禁止は指定した方向以外には通行不可を示す標識なので、上矢印の指定方向外進行禁止であった場合右左折ができません。

「左折可」と「一方通行」

この標示板のある信号では、信号に関わらず左折を行うことができます。
車は矢印の示す方向の通行ができます。 逆方向からの通行はできません。
「左折可」の標示板と「一方通行」を示す左向きの標識は、同じ左向きの矢印を示しています。

万が一、一方通行の看板を左折可と勘違いして赤信号で左折してしまったら信号無視になり、大変危険なのでしっかり覚えておきましょう。

 「車両通行止め」と「駐車禁止」

f:id:suibarads:20201207163348p:plain

そっくりな標識の違いは?

車(自動車・原動機付自転車・軽車両)は通行できません。
車は駐車してはいけません。
(上の数字は禁止の時間を示しており、この場合は8時から20時までです)
「車両通行止め」の標識と「駐車禁止」の標識は二つとも丸に斜線が入ったものです。

色違いのイラストになっているので間違えないように注意しましょう。

 「幅員減少」と「車線数減少」

前方で道幅が狭くなることを示しています。
前方で車線数が減少することを示しています。
「幅員減少」の標識と「車線数減少」の標識は両方とも道が狭まることを示している点は同じなのですが、幅員減少では車線数は減らず道幅が狭まる、車線数減少では車線数自体が減るという違いがあります。

 「上り急こう配あり」と「下り急こう配あり」

前方に上り急こう配があることを示しています。
前方に下り急こう配があることを示しています。
坂に書かれた矢印の方向をみて、上りか下りか判断しましょう。

 

 「自転車専用」と「自転車横断帯」

自転車道や自転車専用道路であることを示しており、普通自転車以外の車と歩行者は通行できません。
自転車の横断帯を示しています。
自転車道か、自転車の横断帯かの違いです。標識の形を覚えたり、標識下部に線のあるものが横断帯である、と覚えましょう。

 「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」と「追い越し禁止」

車は追い越しのために道路の右側部分にはみ出して通行してはいけません。(右側部分にはみ出さない追い越しはできます)
車(車両)は追い越しをしてはいけません。
「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」は追い越し自体は禁止されていませんが、道路の右側部分にはみだしての追い越しは禁止です。

「追い越し禁止」は追い越し行為自体が禁止されています。

まとめ

道路を利用するすべての人が、安全に通行するためには道路にある「標識・標示」を正しく知る事が大切ですね。今回記載した標識は、ごく一部です。直観的に理解できるように作ってある標識が多いですし、「標識の法則」を覚えれば意外と簡単です。

詳しくは学科教習でご説明します!

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

教習番号2 項目2『信号に従うこと』を早読み!

f:id:suibarads:20201111095246j:plain

学科教習2のポイントをざく読み!

普通免許を取得するために教習所に入校すると、様々な授業があります。大きく分けると「学科教習」と「技能教習」です。今回は「学科教習」の教程番号2「信号に従うこと」について、ざっくりとご説明します。

 学科教程2「信号に従うこと」をまとめてみよう!

 「信号に従うこと」・・・これを聞いて皆さんはどう思いますか?

「そんなの当たり前じゃんww」、「信号の意味分からない人いるの?」、「子供のころ習った。青は進め、黄色は注意して進め、赤は止まれでしょ。」

このように思った方も多いと思います。ただし、これから運転者になる皆さんはさらに深く知っていく必要があるのでここでポイントを整理したいと思います。

信号の種類と意味

そもそも道路交通の中のにおいて信号っていくつの種類があるのでしょうか?

皆さんが「パッ」っと思いつくのは「赤、青、黄色」の信号や歩行者用信号、点滅信号などでしょうか。

他には矢印など多々ありますが教習生がよく問題で間違えるところとしては「警察官等による手信号」があげられます。電気で光っているものだけが信号というわけじゃないのですね。

では、意味はどうでしょう?

「子供のころ習った。青は進め、黄色は注意して進め、赤は止まれでしょ。」

これは道路交通する上で正しいのでしょうか。答えは否です。深くは省きますが例えば黄色は一言でいえば「止まれです。」

信号を守る意味は? 

f:id:suibarads:20201111095920j:plain

信号を守らないと…

この問いに皆さんどう思いますか?

「そんなの事故を起こさないためだよ。」と、皆さん言うでしょ。大正解です。

ですがそれ以外にも重要な意味がありますね。皆さんは赤信号に近づいてきた車はどうすると思いますか?それは「止まる!」と思うのではないのでしょうか。その車の運転者がどんな性格で、どのくらい経験、知識があり、どこを見ているかもわからないのに行動の予測ができる。それは「信号(ルール)を守る」ことが前提であり、同じ知識を共有できているからこそ、見ず知らず人たちが混在する状況でも、円滑な交通が成り立つのです。

間違いやすい問題(〇✖問題)

問題:走行中前方の信号が青色から黄色変わったので赤色に変わる前に加速して通過した。

答え:✖

原則黄色は止まれです。安全に停止できない場合は通過できますが「赤色に変わる前に行け」ではありません。

まとめ

  交通事故の多くは交差点で起きています。信号の意味をしっかり把握し行動することが安全、円滑な交通には必要不可欠です。

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

合宿免許アンバサダーに「合宿免許どうでした?」と聞きました!

f:id:suibarads:20200922132231j:plain

合宿免許、おすすめです♪


夏休み利用に水原自動車学校のアンバサダーとして入校された、K大学ミスコンテストファイナリストの方に、合宿免許についての感想をお聞きしました。
これから合宿免許をご検討されている皆様のご参考にしてくださいね!

合宿免許に参加してみて、どうでしたか?

合宿で二週間という短期間で免許をとるということで、ひたすら授業が詰まっていて忙しいのかなあとついていけるか心配していました。 実際は、 勿論忙しい日もありましたが、空きコマも沢山あって学校周辺を散策したりと勉強と気分転換のバランスが取れました! 何より教官の方々が優しいので毎日教習が楽しくてあっという間でした。

学科教習や筆記試験は、どうでしたか?

f:id:suibarads:20200922133338j:plain

仮免許学科試験、緊張したけど一回で合格!

新型コロナウイルス対策を徹底されていて、教室も一人一人仕切り付きの机で集中して勉強できました。 効果測定の難易度を上げていると伺ってはいましたがやっぱり難しくて、、(笑)苦戦しましたが校内のパソコンやスマートフォンで問題演習出来たのが便利で嬉しかったです!

 指導員はどうでしたか?イメージと違いましたか?

f:id:suibarads:20200922133439j:plain

教習開始前に仲の良い指導員と一枚!

これは偏見ですが、合宿に行く前までは自動車学校の教官は怖いイメージがありました(笑)ですが、 教習中、専門的な知識は勿論、水原についてや雑談もさせていただいて楽しかったです!運転に対する恐怖心も消えたし、リラックスして落ち着いて教習が出来てよかったです。

実際に技能教習をしてみて、どうでしたか?

今までは車に乗っているだけだったので、運転者はすごいんだなあという気持ちが一番に出て来ました。 まだ慣れていないというのもありますが、沢山のことに気を配って周囲をしっかりと観察したりとやる事が予想以上に多いので、 いつも安心安全運転の車に私を乗せてくれる両親には感謝しないとなぁと思いました。運転は世界が広がって楽しかったです♪

食事はどうでしたか?

とても美味しかったです!正直寮の食事って簡素なものをイメージしていたのですが、毎日凝ったメニューで朝昼晩とお腹が幸せでした。 新潟名物のタレカツ丼も食べれるんです!エネルギーチャージして教習に向かう事ができました。

他の合宿生とお話ししましたか?何を話しました?

学科教習のクラスや技能の複数教習で一緒になるメンバーが大体同じなのでお話する仲になりました!やはりみんな年も近いので。 効果測定の勉強法だったり学校周辺でどこに出かけた?等いつも通りの友達との会話を楽しみました。

水原自動車学校に入校してよかったですか?

f:id:suibarads:20200922133848j:plain

息をのむほどの夕焼け。癒されます!

よかったです!教官が本当にみんな優しい!印象に残っているのは勉強のシステムと周辺の田んぼの景色です。 景色が綺麗で、特に夕方は空に夕陽のグラデーションが広がっていて1日の疲れが癒されました。
合宿寮のセキュリティやお部屋も綺麗で快適に過ごす事ができました。また、洗濯物も個人のお部屋で回せるのが女の子は嬉しいなと思います!

これから合宿免許に行く人にアドバイスをお願いします。

免許合宿、きっとみんなの想像以上に楽しいです!(笑)長く過ごすので泊まる場所、食事、人柄が大切だと思うのですが水原自動車学校は全て揃っています。 免許取得と思い出づくりになるので重く考えず気楽に参加していいのかなあと思います!

その他、何かコメントあれば教えてください。

本免の学科試験は、早めに取りに行くのがいいかなと思います!帰宅した翌日に早速受験しました!安全運転でドライブ楽しみたいと思います♪

まとめ

いかがでしたか?

やはり「指導員が怖い」というイメージは、皆さんお持ちだと思います。確かに私が免許を取った〇〇年前…指導員に厳しいお言葉をいただいた記憶はあります(>_<)

今は、時代も変わり「一人ひとりのお客様の立場に立った対応」を心がけていますので、多くの教習所が以前よりも柔らかく?なっているはずです。

合宿免許の雰囲気が少しでも皆さんに伝わって、安心して水原自動車学校にご入校できる事を応援しております!

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

 

運転技能が上手なら、知識は必要ない?

f:id:suibarads:20191009175228j:plain

テクがあれば、ルールは不要??


 今回は、運転知識(学科教習など)の必要性について説明します。

「運転」というと「技術やテクニックが全て」と思っている人も多いと思います。免許を取得して何十年もたった人も「これくらいのルールを守らなくても大丈夫。だって今までも事故らなかったし」と言って、大きな事故を起こしてしまう事もあります。

今回は、運転の知識(学科・ルール)の必要性について少しお話します。

運転知識(学科・ルール)は必要?

「交通事故を起こしたA容疑者は、無免許運転でした」。このような報道は、よくニュースで見かけますよね。自転車と同じで、見様見真似で「動かす」事はできなくはないです。

ただし、「自動車の世界」と「徒歩や自転車の世界」はまったく別ものです。

それを無視しての無免許運転は、「動く凶器」にしかなりません。

一定のルールがあるからこそ、我々は安心して道路を利用できるのです。

身近なスポーツで、ルールを考えてみる

f:id:suibarads:20200815215925j:plain

ルール違反には罰則が付きもの。。

どんなスポーツにも、規則(ルール)がありますよね。サッカーであれば、キーパー以外は手を使ってはいけないですよね。それを破れば「反則(規則に反した)」という事で、罰則(ペナルティ)になります。

「この選手のシャツをつかんで邪魔しちゃえ!」なんて人がいたら困りますよね。そのような人は近いうちに排除されるでしょう。

そう考えれば簡単ですよね。自動車運転の環境も一緒で、みんなが一定のルールに従っているから、快適なのです。そのためには、ルールを勉強し、それを理解し守ることが、自動車の社会に参加できる条件です。


ルールは改善される。

nettv.gov-online.go.jp

2020年6月30日から始まった「あおり運転の厳罰化(妨害運転罪)」。

この時期の少し前にニュースで何度か話題になった「他の運転者に対して悪質な嫌がらせ」。これらは、死亡事故を誘発したりして大変に問題になりました。

こういった世間の現状に見合った道路交通法の改正なども、運転をする以上は知っていなければいけませんよね。

上記のリンク先は「政府インターネットテレビ」で、あおり運転の内容がよくわかりますので見てみてください。

まとめ

教習所でも習いますが、「学技一体」。知識と技術が両立してこそです。

これは運転だけでなく、スポーツやゲームの中でもよくあることですよね。

自分だけの「オリジナル・ルール」で、知らない間に誰かに迷惑をかけないようにしましょうね!本当に迷惑をかけると排除されちゃいますよ!!

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

『感染症防止への取り組み』について


新型コロナウイルス感染症防止への取り組み(2020年6月時点)

いまだに猛威をふるっている「新型コロナウイルス」。ワクチンもまだありませんので、各自の十分な自己管理が大切ですよね。

今回は、水原自動車学校の感染症防止への取り組みをご連絡します。

感染症防止への取り組み』のご連絡

 水原自動車学校としては、可能なかぎりの設備投資し、また社員の衛生管理の啓発を行っており、動画でご確認できます。

上記の動画では、入校予定であるお客様・そのご両親の不安を少しでも解消できるようにご案内しております。

もちろん100%の感染防止をお約束できませんし、日々、新たな感染防止情報がありますので、すべてに対応はできませんので、ご理解をいただきたく存じ上げます。

新潟県コロナウイルス発生状況

新潟県の発生は、比較的少ない方といえると思います。

毎日のニュースで放送されていますので皆さんもご存じですよね。

水原自動車学校では、コロナウイルス罹患者の報告はありません。 

www.pref.niigata.lg.jp

水原自動車学校の取り組みの改善・更新について

毎日、研究結果などが報道されています。PCR検査の改善や、政府機関での対策などがたくさんあります。

当水原自動車学校では、可能な限りに設備投資をして、少しでもお客様・社員一同、関わる人たちの健康を第一に考えております。

改善点などの情報は下記の水原自動車学校公式HPでご連絡していますので、ご覧ください。

www.unten.co.jp

また、前回のブログでもある程度はご紹介してありますので、そちらもご覧ください。

suibarads.hatenablog.com

まとめ

毎日のニュースで、感染者数の情報をみていると「他人ごとではない」「気づいていないだけで、もしかしたら自分も…」と思いますよね。

自分だけでなく、大切な人のためにも、まずは手洗いやマスク、3密の回避など、自己管理を徹底する必要があります。

一日も早く、感染症に悩まされず、笑顔の絶えない生活が来ることを祈っています。

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

 

臨時休校のご連絡

教習所の外観

緊急事態宣言を受けて休校いたします

皆様ご存知の通り、全国に緊急事態宣言が発令されました。

これを受けまして、水原自動車学校も新型コロナウイルス拡散防止と、お客様や社員一同の健康を守るために、臨時休校を決定いたしました。

教習生の皆様、各種講習を受講される予定のお客様にはご不憫をお掛け致しますが、世界をゆるがす事態への臨時休校、是非ともご理解を頂きたいと存じます。 

臨時休校の期間

休校期間:2020年4月24日~2020年5月7日(予定)

再開予定:2020年5月7日   

※緊急事態宣言の期間が延長された場合は、上記も休校期間延長の可能性があります。

お電話でのご相談

休校期間中でも、ご相談のお電話に対応いたします。

対応可能時間:8:30~17:00

※最少人数での対応の為、お電話が繋がりにくい事もございますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

メール等でのご相談

順番にご連絡いたします。資料や郵送物のご対応についても、通常よりもお時間がかかる場合がございます。

最後に

日本初の緊急事態宣言。我々も初めての対応で、お客様やお取引先様、また社員やそのご家族にも、ご不憫をおかけする事となるかもしれません。

免許に関する各種期限の延長など、国の政策によって順次、変更や決定事項がある可能性がございます。ご不安な時は、ご遠慮なくご相談ください。

水原自動車学校社員一同、新型コロナウイルス拡散防止に努め、元気な皆様とまたお目にかかれることを心待ちにしております。

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

運転免許を取得するまでの流れは?

運転免許と車

運転免許取得の流れってどんな感じ?

ほとんどの人が、運転免許取得は、人生で一回だけです。

当然、他の免許、例えば大型自動車や二輪免許も取得する人がいますが、大半は普通自動車が運転できれば十分です!と言う人が多いと思います。

ですので、「運転免許は教習所卒業ですぐもらえますよね?」と間違った認識をされている人も多いようです。

今回は、一般的な取得までの流れ(教習所で普通免許教習を学ぶ前提)をお話したいと思います。

教習所卒業すれば、すぐに免許がもらえる?

結論から言いますと、教習所卒業=免許ではありません。よく「教習所=警察」と思っている人もいますが、教習所は民間企業です。ですので、できる業務にもある程度制限があり、警察と教習所で業務を分け合って、皆さんの免許取得を応援しているのです。

今まで書いてきたブログ内容と少し重複するところもありますが、一連の流れは今回のブログで分かりやすく記載します。

細かい試験の詳細は下記をご覧ください。 suibarads.hatenablog.com

 

教習所入校~卒業まで

①第一段階(場内教習)

●技能教習と学科教習があります。運転の練習と知識の勉強です。

●学科効果測定を受験します。模擬筆記試験のようなイメージです。

修了検定と仮免許筆記試験

修了検定とは、路上(公道)で運転練習できる技量があるかどうかを検定します。

●仮免許筆記試験は50問の試験です。第一段階で勉強した知識が身についているかどうかの試験になります。

③第二段階(路上教習)

修了検定と筆記試験に合格すると路上教習が開始されます。

●技能教習と学科教習があります。路上での技能練習と、さらに幅広い知識の習得の段階です。

●学科効果測定を受験します。模擬筆記試験です。95問で100点満点になります。第一段階含め、今まで勉強したすべての学科知識を問われます。

卒業検定

路上での運転検定、また場内にて縦列駐車方向変換の技能検定を行います。卒業検定に合格すると卒業になります。

教習所卒業後~免許取得まで

①教習所が発行した、「卒業証明書」、あと役所で取得する「本籍記載の住民票」や、その他の持ち物を用意して、住民票住所地区の運転免許センターに行きます。

適性試験(視力の検査など)、また、本免許学科試験を合格して、初めて「運転免許取得」になります。

まとめ

運転免許取得までの流れ、いかがでしょうか?実際には、教習所に入学したら細かく説明がありますし、色々と教習しながら理解できると思います。

大型車免許第一種など場合は、教習所を卒業した卒業証明書を免許センターに持参すれば、適性試験(視力の検査など)に合格できれば免許は発行されます。

ただし、第二種免許(タクシーやバスなどの免許)を初めて受験される場合は、二種免許専用の学科試験があります。

心配な事があればいつでもご相談ください!無料ですから(笑)

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

免許を取るには何の「試験」があるの?

f:id:suibarads:20191017180832j:plain

運転免許取得までの試験は何があるの?

「試験」。何事にも「超えるべき壁」がありますが、免許を取得するにはいくつかの「試験・検定」というものがあります。

合格点があり、それ以下であれば再度受験しなければいけません。普通の資格試験と考え方は一緒ですね。では、普通車免許を例にして、教習所での試験・検定は何があるか、一緒に見てみましょう。

大きく分けると「技能検定」と「筆記試験」がある!

教習内容に「技能教習」つまり、運転の練習があります。もう一つは「学科教習」つまりルールなどを身に着ける時間があります。これらが、しっかり身についているか?理解できていて、免許を取得できるレベルにあるかどうか?を判定することが「検定」や「試験」になります。

技能検定

①修了検定:一段階(場内)の教習が終わると、修了検定という技能検定があります。これは、一段階で練習した全ての技術を確認します。次は二段階(路上)教習ですので、そのレベルがあるかどうか判定します。もちろん周りの人に迷惑をかけないレベルが無いと合格はできません。100点から始まって、ミスをすると減点されていく「減点方式」で採点します。合格ラインは70点。70点を下回ると「不合格」になるわけです。

②卒業検定:二段階(路上)が終わり最後の砦が「卒業検定」。路上の検定コースを走ります。「一人で運転できるかどうか?」の最終判定になります。これは緊張!!この検定も70点が合格ライン。この検定が終われば晴れて教習所を卒業です。

筆記試験

①仮免許学科試験:修了検定と前後して、仮免許学科試験が行われます。これは一段階で学んだルール等がしっかり頭にインプットされているかどうか判定されます。試験問題は50問。1問2点で合計100点満点、そのうち90点正解で合格となります。修了検定とこの仮免許学科試験が合格する事で、仮運転免許が取得でき、はれて路上での教習が可能になります。

②本免許学科試験:教習所の最後の技能検定「卒業検定」合格すると、「卒業証明書」がもらえます。一年間有効な卒業証明書などを持参し、運転免許センターにて「本免許学科試験」を受験します。この筆記試験と目の検査などの「適性試験」に合格する事で、免許証を取得することができます。

まとめ

免許取得までの「試験・検定」いかがでしょうか? 実際には、教習所に入学したら細かく説明があるので、そう心配する事はないです。

教習車種によって多少違います。例えば二種免許(タクシーなど)希望の場合は、二種用の学科教習・試験問題になります。

筆記試験の問題は、教科書と練習問題をしっかり勉強すれば、そう難しくはない?と思いますよ!頑張ってください!!

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

コロナウイルスの現状と対策について

女性が拒否する画像

コロナウイルス感染を防止しよう!

2020年1月に始まった「コロナウイルス」。世界中で感染者が発生しています。水原自動車学校にも「合宿免許で参加する予定ですが、心配です」と言うご連絡が増えています。

今回は教習のお話ではなく、水原自動車学校での「感染症予防の対策等」についてお話しようと思います。

水原自動車学校での「コロナウイルス予防対策」は?

今のご時世、どこにいても「絶対だいじょうぶ!」なんて事は言えないですよね。でも、だからと言って何の対策もしていない、それもおかしいです。水原自動車学校では、生徒さん・その家族・社員・水原自動車学校に関わる皆様の健康と安全を第一に考えて、可能な限りの設備や準備を日ごろから行っています。

具体的な場面と、対策を簡単にご説明します。 

教習所内の予防対策

・空間除菌脱臭機「パナソニック製 ジアイーノ」8台を設置

panasonic.jp

・「パナソニック製 ナノイー加湿器」8台を設置

・「次亜塩素酸水用加湿器」5台を設置

・全指導員のマスク・手袋着用義務

・マスクの無料配布

・校内各所に消毒液の設置

・教習車すべてに消毒液を装備し、こまめな消毒の実施

 

学校寮の予防対策

・空間除菌脱臭機「パナソニック製 ジアイーノ」2台を設置

・「ダイキン製 加湿空気清浄機(ウイルス捕捉タイプ)」4台を設置

・「次亜塩素酸水用加湿器」3台を設置

・「シャープ製 加湿空気清浄機」 3台を設置

・各客室に加湿器の設置

・食堂入り口に、消毒スプレー及び使い捨てプラスチックグローブを設置

・食事用のトングは、定期的に交換

まとめ

ジアイーノは昨年発売されたばかりの話題の機種です。もちろん、これがあるからと言って100%ウイルスを防止できるわけではありません。

各自皆様の健康管理が当然必要ですし、うがいや手洗いなどの最低限の予防策をしたり、「ちょっと体調が悪いな…」と言うときは、無理せずにすぐに事務員に相談してください。

とにかく移動する時、人と近くで話をする時などは、マスクをつけ、こまめに手洗いをする事は絶対に必要です。

お互いに協力しあって、コロナウイルスをやっつけましょう! 

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/

 

合宿免許の交通費はいくらまでもらえるの?

電車の画像

知らない土地での合宿免許。交通費は?

「観光旅行がてらに合宿免許に行きたい!」いやいや、運転免許はそんなに甘いものじゃない!でも、せっかく行くなら遠くても良いかも…、と言う方のために「合宿免許の交通費」についてまとめました!

合宿免許参加時の交通費、どれくらいもらえるのかな?

一般的に「往復を合わせて○○円まで支給します」ですね。たまに「交通費は全額支給!」と見かけますが、「東京から行った場合は全額支給」など条件があるのです。今回はそれもふまえてご案内してみます。また、交通費は「卒業したことに対してのプレゼント、サービス」になりますので、卒業しないお客様は支給対象外になります。

全額支給の記載があった時

上記で記載した通り、ほとんどが条件付きです。なぜなら「交通費全額支給?じゃあ、北海道に住んでいて沖縄に合宿免許に行く場合は、飛行機代から何まで全額でるの?」って話になっちゃいます。そんなに払ったら教習所潰れます(笑)。ですので、「○○駅から出発分、全額支給」などがほとんどです。交通費支給の起点がどこか、しっかり把握しましょう。

○○円まで上限支給の記載があった時

「往復合わせて15,000円まで上限支給」という記載もよく見かけます。この場合は「住民票記載の住所から集合場所まで来ていただき、最高で往復15,000円まで支給されますよ」という事です。

例えば「東京発→新潟で合宿免許」に参加する場合、

①新幹線で片道約1万円×2=2万円・・5千円は実費負担

②高速バスで片道7千円×2=14,000円・・実費負担なし

になります。このようなイメージです。

領収書を教習所に提出する場合もありますので、かならず保存してください。また、「住民票記載の住所地」が計算の起点になります。「本当は一人暮らしで、もっと遠くに住んでるので、もっと交通費ください!」と思っても、正式な文書である「住民票」にある住所を信用するしかありませんので、気を付けてください。

 「○○駅から○○駅までのチケットプレゼント」の記載があった時

「東京駅から○○駅までの特急チケットをプレゼント」と見かけることがよくあります。これはそのままですね。自分でチケットを買わずにすむので楽ですし安心ですね。もちろん、東京駅まで多少の交通費がかかった場合は、実費負担になるわけです。

まとめ

合宿免許の交通費支給をざっくりとご説明しました。どこに行くか決定する前に必ず確認してくださいね。ただ、合宿免許自体、料金を安く設定していますので「合宿教習料金は10万円台で、交通費は5万円まで支給してくれる教習所に行きたい!」と言っても、そんな教習所ありません。(笑)

各教習所が計算して適正な交通費支給を考えていますので、高望みしすぎると入校できなくなります。こまかく聞きたい場合は、いつでもご連絡くださいね!

 新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/