自動車学校・教習所に通いたい人を応援するブログ

新潟県公安委員会指定『水原自動車学校』の社員ブログ。「一生に1回しかない教習所生活。楽しくなきゃおかしい!」そんな一言から始まった、有意義な教習所生活を応援するブログ。

技能教習 坂道発進のコツってあるの?

f:id:suibarads:20210505102939j:plain

こんな坂道、途中で止まったらヤバいな…

例えば、我々が自転車に乗っていたとしましょう。上り坂の途中で止まってしまうと、その次のスタートは結構大変ですよね?ペダルをこぎだす大きなチカラが必要ですし、進んだとしてもフラフラして安定しない。下手すれば、自転車が後ろに下がってしまったりします。

当然、教習所では自動車を使って同じような状況を練習するので「後ろにさがった!」という時は、その焦りは自転車の比ではないです(笑)

どのような過酷な状況でも再発進、リスタートできる、そんな自信とテクニックを身につけましょう!

教習所での「坂道発進」とは?

技能検定でも「上り坂の頂上の手前で、一旦停止し、すぐに発進してください」と言われます。簡単にいうと「上り坂の途中で一回止まりましょ。そして、後ろに下がらないように発進しましょうか」。

これが「坂道発進」といわれるものです。

重力に負けるな坂道発進!!

f:id:suibarads:20210505113207j:plain

まずはアクセルとクラッチの調和をつかもう!

マニュアル免許を取りに来た多くの教習生が、教習の中で苦労されるのが今回の「坂道発進」です。(オートマチック車での坂道発進は比較的簡単なので今回は省略します)

目的は後ろに下がることなく前に発進していくことです。重力に逆らい発進するのですから平坦な所での発進より高難易度になることは容易に想像できます。

後ろに下がってしまう恐怖心から苦手意識をもってしまう人も多くいます。

そんな坂道でも大丈夫、みんなができるポイントチェック!!

まずは手順をチェック

坂道発進の手順を簡単に説明します。

上り坂の途中で止まる➡ハンドブレーキを引く➡半クラッチ状態をつくる➡ハンドブレーキ解除

ポイント1 半クラッチ状態をつくる!

上手くいかない教習生の多くの方がここで躓いています。

坂道発進の最大の「ポイント  車が進もうとする挙動」をつかめていない方が多いです。まずはハンドブレーキ解除は後回しで挙動確認に努めましょう。

 ※「車が進もうとする挙動」とは?

ここで車が進もうとする挙動(半クラッチ状態)をつかむ方法を、それぞれの特徴と共にいくつか紹介しようと思います。合わせて、それぞれの注意点も書いておくので確認してください。

 ●回転メーターを見る:速度計ではなくエンジンの回転数のメーターを見てると半クラッチ状態になったときに回転数が下がる。※アクセルが弱まっても下がってしまうためアクセルのキープも求められる。

 ●エンジン音を聞く:半クラッチ状態になると「ウィーーン」と唸っていたエンジン音が下がる。※ただし、これもアクセルが弱まると下がるので、弱めない事が大切。

 ●車のお尻が下がり前が上がる(私はこれがお勧め):半クラッチ状態になると車の後方が下がり運転者の視界は上を向く。※あまりにゆっくりクラッチを操作していると分りずらい。

このような挙動が車には起こりますので皆さんがわかりやすいものを使っていただければと思います。

ポイント2 ハンドブレーキ解除 & 半クラッチキープ! 

f:id:suibarads:20210505112731j:plain

半クラッチができたら、落ち着いてハンドブレーキの解除!

半クラッチになり車の進みたい挙動が出たらその状態をキープしましょう。(キープすれば車はエンストすることはありません)

その後、左手だけを動かしハンドブレーキ解除

半クラッチなった。急いでハンドブレーキ解除!汗」だと、クラッチのキープができないことが多いので、落ち着いて左手だけの動きを心掛ける。

まとめ

上記3ポイントの意識、練習をするだけで坂道発進を苦手としている方も成功率が格段に上がります。ぜひ試してみてください。

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/