自動車学校・教習所に通いたい人を応援するブログ

新潟県公安委員会指定『水原自動車学校』の社員ブログ。「一生に1回しかない教習所生活。楽しくなきゃおかしい!」そんな一言から始まった、有意義な教習所生活を応援するブログ。

免許を取るには何の「試験」があるの?

f:id:suibarads:20191017180832j:plain

運転免許取得までの試験は何があるの?

「試験」。何事にも「超えるべき壁」がありますが、免許を取得するにはいくつかの「試験・検定」というものがあります。

合格点があり、それ以下であれば再度受験しなければいけません。普通の資格試験と考え方は一緒ですね。では、普通車免許を例にして、教習所での試験・検定は何があるか、一緒に見てみましょう。

大きく分けると「技能検定」と「筆記試験」がある!

教習内容に「技能教習」つまり、運転の練習があります。もう一つは「学科教習」つまりルールなどを身に着ける時間があります。これらが、しっかり身についているか?理解できていて、免許を取得できるレベルにあるかどうか?を判定することが「検定」や「試験」になります。

技能検定

①修了検定:一段階(場内)の教習が終わると、修了検定という技能検定があります。これは、一段階で練習した全ての技術を確認します。次は二段階(路上)教習ですので、そのレベルがあるかどうか判定します。もちろん周りの人に迷惑をかけないレベルが無いと合格はできません。100点から始まって、ミスをすると減点されていく「減点方式」で採点します。合格ラインは70点。70点を下回ると「不合格」になるわけです。

②卒業検定:二段階(路上)が終わり最後の砦が「卒業検定」。路上の検定コースを走ります。「一人で運転できるかどうか?」の最終判定になります。これは緊張!!この検定も70点が合格ライン。この検定が終われば晴れて教習所を卒業です。

筆記試験

①仮免許学科試験:修了検定と前後して、仮免許学科試験が行われます。これは一段階で学んだルール等がしっかり頭にインプットされているかどうか判定されます。試験問題は50問。1問2点で合計100点満点、そのうち90点正解で合格となります。修了検定とこの仮免許学科試験が合格する事で、仮運転免許が取得でき、はれて路上での教習が可能になります。

②本免許学科試験:教習所の最後の技能検定「卒業検定」合格すると、「卒業証明書」がもらえます。一年間有効な卒業証明書などを持参し、運転免許センターにて「本免許学科試験」を受験します。この筆記試験と目の検査などの「適性試験」に合格する事で、免許証を取得することができます。

まとめ

免許取得までの「試験・検定」いかがでしょうか? 実際には、教習所に入学したら細かく説明があるので、そう心配する事はないです。

教習車種によって多少違います。例えば二種免許(タクシーなど)希望の場合は、二種用の学科教習・試験問題になります。

筆記試験の問題は、教科書と練習問題をしっかり勉強すれば、そう難しくはない?と思いますよ!頑張ってください!!

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/