自動車学校・教習所に通いたい人を応援するブログ

新潟県公安委員会指定『水原自動車学校』の社員ブログ。「一生に1回しかない教習所生活。楽しくなきゃおかしい!」そんな一言から始まった、有意義な教習所生活を応援するブログ。

教習番号15 項目4『死角と運転』②を早読み!

運転中のコミュニケーションは色々 画像:写真AC

皆さん、こんにちは!

お正月はすぐそこ!だれかぁ、お年玉ちょうだい!!

ところで…今回は、前回に引き続き「死角と運転」の教程から、「防衛的運転方法」と「車両間での意思疎通の方法」をお話します!

「防衛的運転?守るってことかな…」、「車両間の意思疎通?クラクション鳴らしたりする事?」など、なんとなくイメージできそうな言葉ですよね。

今回のブログは、車社会での「安全に、うまく立ち回る術」として、この二つをお話しますね!

 

 

防衛的運転方法

我々自身が安全運転を意識していても、他の運転者が起こす事故に巻き込まれる恐れがあります。いわゆる「もらい事故」ですね。

例えば、学校の廊下は「危ないから走らない!」と言うルールがありますよね?たぶん(;^ω^)

自分自身は普通に歩いていけど、向こう側から走ってきた人が転んで、ぶつかってきた、なんて体験ありませんか?無いかな…(;^ω^)

まあ、そんなイメージです。

上記のような場面では「あ、走ってきた人がいる。自分の近くで転んだら怖いな…、ちょっと端によけておこう」などの、危険を察知し、先手を打っておくこと、これが大切です。

このように「危険に巻き込まれないように、事前に自分から準備をする運転」を「防衛的運転方法」と言います。

 

安全空間の確保

我々には「パーソナルスペース」と言うものがあります。

知らない人が、自分の横10cmにピタッと歩いていたら、どう思いますか?

単純に気持ち悪いですね!

しかも、どちらかが少しでもフラッとしたら、ぶつかってしまう

自動車の運転も一緒ですね。

人間には、ミスはつきもの。

だからこそ、少しの運転のミスがあったとしても事故にならない「お互いの空間距離を保つ」事が、とても重要です。

「後ろの車がすごく煽ってくる…」このような時は、道路の左端によって、道をゆずってしまいましょう。真横に車がいるときは、自分から速度を落として、先に行かせましょう。

つまり、自分のパーソナルスペースに入ってきた車は、自分自ら積極的に減速やゆずる行動をして、安全・安心な空間を作り出すことが大切です。

 

危険を回避できる速度

事故の多くは速度の出し過ぎが原因です。速度違反は絶対ダメ!

ですが…

自分の速度は自分で管理できますが、他車の速度や行動を管理することはできません。

ですので「他者が起こすかもしれない危険を回避できる速度を、自分自らが準備する」ことが、とても重要です。

 

明確な運転行動

公道は、たくさんの他車が走っています。

「我々が何を考えて、何をしたいのか?」を、他車が読み取ることは簡単ではありません。

ですので、ルールに則して「私はこれから、○○をしたいのです」と、合図や走行位置等を活用して、周囲に知らせることが大切です。

 

車両間での意思疎通の方法

「ありがとうの笑顔」も大切! 画像:写真AC

皆さんご存じの通り、合図には、方向指示器(ウインカー)やブレーキ灯などがあります。

これら各種の合図のお陰で…

「あ、ブレーキランプが光った。前の車は止まるのかな?」

「対向車が右折のウインカーを出してるから、気をつけよう」

など、「相手の行動の予測がつき、それに対する準備ができる」事で、事故防止が可能になります。

公道での運転中は、上記以外にたくさんの意思疎通方法があります。

どのような意思疎通(コミュニケーション)手段があるのでしょうか?

※これからのお話は、道路交通法で決まっていることではありません。車社会での「マナー」や「習慣」のようなものです。

 

パッシング

前照灯を点滅させる行為です。「ピカッ!ピカッ!」って感じですかね。

交差点などで、対向車がこのパッシングをした時は…

「お先にどうぞ」と、私たちに道を譲ってくれる意味になります。

しかし、逆の意味もあるのです(-_-;)!?

「こっち(対向車)が先に行くから、邪魔しないでよ!」と注意を促してくる意味の場合もあります。

対向車の速度を確認し、早とちりに気を付けましょう。

 

非常点滅表示灯の活用

この三角マーク知ってますか? 画像:写真AC

自動車のハンドル付近にある「三角マーク」、これを押すと、左右両方の方向指示器が同時に点滅します。これを非常点滅表示灯ハザードランプとも言います。

正式な使い方は、他の教程でお伝えしますが、ここでは…

①渋滞の最後尾になった時に非常点滅表示灯を使い、「この先が渋滞しているよ、追突注意ですよ」などを伝える場合

②道を譲ってもらった時に、「ありがとう」の意味で使う場合

などがあります。

「クラクションを使ってのありがとう」は、本当はダメですよ~。

 

まとめ

今回お伝えした内容は、規則や法律ではなく、実際の運転の場面では「意思疎通、コミュニケーションとして、このような習慣がある」というお話でした。

日常生活でも同じですが、ルール・規則などを守る事は最低限必要ですが、気遣いやマナーも大切にすることで、気持ちの良い円滑な生活を送れることと同じですね。

また、事故に巻き込まれないような「防衛的運転方法」もとても大切です。

まさに「君子危うきに近寄らず」です。

さて、今年は水原自動車学校ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました!

来年もコツコツこのブログを更新して、少しでも皆さんの役に立つように頑張ります!

では、良いお年を!(^_-)-☆

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/