自動車学校・教習所に通いたい人を応援するブログ

新潟県公安委員会指定『水原自動車学校』の社員ブログ。「一生に1回しかない教習所生活。楽しくなきゃおかしい!」そんな一言から始まった、有意義な教習所生活を応援するブログ。

教習番号9 項目11『追い越し』①を早読み!

追い越すほうも、追い越されるほうも、危ない?

今回のテーマは「追い越し」です。

まずは簡単に、マラソンで考えてみましょう。

前を走る人を追い越そう!と思ったら、少し横にずれながら、頑張ってスピードを上げて、その人の横を走り抜けていきますよね?

自動車の追い越しも同じようなイメージです。

ただ、マラソンと自動車の運転では、スピードが全く違います。ですので、事故が起きない様に色々なルールを設けているのです。

 

【目次】

 

「追い越し」と「追い抜き」の違いから

今まで気にせず使ってきたこの言葉、教習所では使い分けます。

追い越し

「追い越し」のイメージ

出典元:

追い越しと追い抜きの違い。追い越し禁止の標識・場所|チューリッヒ

①赤い車の後ろにいた「青い車(あなた)」が、

②進路を変えて

③赤い車の前方に行く

このような動きを「追い越し」といいます。

追い抜き

「追い抜き」のイメージ

出典元:

追い越しと追い抜きの違い。追い越し禁止の標識・場所|チューリッヒ

初めから赤い車の右後ろに、「青い車(あなた)」がいて、横を通過していく、これが追い抜きになります。

 

基本的な考え方は

直前に進路変更する→追い越し

進路変更せずそのまま→追い抜き

になります。

 

以下からは、「追い越しを禁止する場合」を見ていきましょう!

 

追い越しを禁止する場合

教習所の学科では、禁止される「場合」と「場所」が表記される事がよくあります。

 

今あなたが運転している場所が「追い越し禁止の場所」でなくても、下記の「場合(状況)」では追い越しが禁止されています。

 

①前を走っている車が、自動車を追い越そうとしているとき(二重追い越し)

②前の車が右折などのために右側に進路を変えようとしているとき

③道路の右側部分に入って追い越しをする場合に、対向車などの通行を妨げるとき

④道路の右側部分に入って追い越しをする場合に、前の車の進行を妨げなければ左側の車線に戻ってくることができないとき

⑤後ろの車が、自分の車を追い越そうとしているとき

 

よく勘違いされやすい文章が①です。

●前を走っている車が、自動車を追い越そうとしているとき

→あなたは、それら(前の車&自動車)を、追い越してはいけない

●前を走っている車が、原動機付き自転車・軽車両を追い越そうとしているとき

→あなたは、それら(前の車&原付うや軽車両)を追い越してもOK

 

自動車は簡単に言うと「普通自動車大型自動車、大型や普通二輪車」など「速度が速い車」をイメージしてください。

逆に、原動機付き自転車・軽車両は「速度が遅い車」になります。

ですので、学科試験などでこのような文章があったときは、上のアンダーラインの部分の単語によって、〇✖が変わるので、読み違えないようにすることが大切です。

 

まとめ

前の車が時速50キロメートルで走っていれば、それを超えるスピードを出さなければ追い越しできません。

当然、スピードが速ければリスクが大きく、また事故が起きたときの被害は甚大です。

自動車の運転はスピードを争う競技ではありません。

ここでは、追い越しのルールを記載しますが、「教習所としては。追い越しをお勧めはしていません」ので、ご承知おきを!

おっと!

「追い越し」の学科は、かなり内容が濃いので、3回に分けて書いていきますね!

 

 

新潟県公安委員会指定 水原自動車学校

フリーダイヤル:0120-62-0808

公式ホームページ:https://www.unten.co.jp/